03-5960-0355

受付時間:9:00~17:00 (月~金)

原稿サイズ一覧(A5/B5サイズ・他サイズ)

同人誌として作られる事が多い本のサイズは「A5サイズ」と「B5サイズ」ですが、その他にもカタログや画集でよく使われる「A4サイズ」や、青年誌の単行本やコンビニのコミックでよく使われる「B6サイズ」、小説などでよく使われる「新書サイズ」や「文庫(A6)サイズ」などがあります。

それぞれのサイズを、目的や好みに合わせて使い分けていきましょう。

変形断裁・正方形本

規格サイズ以外にも本を正方形にしたり、本を短くカットしてさらに縦長等にする
「変形断裁」もご利用いただけます。

≫変形断裁についてはこちら

紙の規格サイズ

紙の規格サイズ

本の規格サイズ一覧

規格サイズ横幅 × 縦幅 (単位:mm)主な使用用途
文庫(A6)サイズ105 × 148小説
新書サイズ110 × 173小説
B6サイズ128 × 182小説・漫画
A5サイズ148 × 210小説・漫画
B5サイズ182 × 257漫画・画集・イラスト集
A4サイズ210 × 297漫画・画集・イラスト集
※当社独自のサイズとなります
本のサイズ一覧

データのピクセル寸法サイズ

規格寸法+塗り足し(各5mm)350dpi(ピクセル)600dpi(ピクセル)
A5サイズ158×220mm2177×30313732×5197
B5サイズ192×267mm2646×36794535×6307

通常の縦長本(長辺綴じ)ではなく、本の短辺を綴じる横長本も作成できます。

≫横長本についてはこちら

当社グッズの規格サイズ(一部抜粋)

規格サイズ横幅 × 縦幅 (単位:mm)
ポストカード(一般的な郵便はがきと同じサイズ)100 × 148
クロス巻きメモ帳・SDX80 × 120
クロス巻きメモ帳SDXビッグ120 × 170
リング綴じメモ帳91 × 148
フルカラーしおり50 × 140
スティックポスター182 × 515
お風呂ポスター182 × 515

綴じ方向とは

表紙から見た際の、本を綴じる方向(背表紙が来る方向)の事です。

一般的な本の綴じ方向は下記の通り(絶対的な決まりがある訳ではございません)

  • 縦書きの本は右綴じ(表紙を上にした時に背が右側に来る)

  • 横書きの本は左綴じ(表紙を上にした時に背が左側に来る)

本の綴じ方向

同人誌の表紙について

表紙とは、本文を結合する一番外側の本の顔とも言える部分を指します。

表側を「表1(表表紙)」、綴じ側(側面)を「背(背表紙)」、裏側を「表4(裏表紙)」と言い、表紙を作成する際には、「表1+背+表4」が必要となります。中綴じ本の場合は「表1+表4」

背幅は本文のページ数や使用する用紙によって変わるので、特に背に文字や色を付ける場合には予めページ数と本文用紙を決めてから表紙を作成しましょう。

また、表1をめくった際の裏側を「表2」、表4をめくった際の裏側を「表3」と言います。

表2・表3は通常であれば印刷されませんが、オフセット印刷の場合【カラー表紙裏刷り(オフセット)】、オンデマンド印刷の場合【カラー表紙裏刷り(オンデマンド)】(共にオプション)を使用して印刷する事も可能です。

表1・表4を1枚の原稿で作成する場合

表紙原稿の作り方

▲上記の図は、右綴じ本の場合(左綴じ本の場合は「表1」と「表4」が逆になります

表1・表4の原稿を別々に作成する場合

表紙原稿の作り方 表1・表4別

▲上記の図は、右綴じ本の場合(左綴じ本の場合は「表4」の背が付く位置が逆になります

同人誌の背幅の計算方法 & 自動計算表

本の背表紙は本文のページ数や使用する用紙によって変わるので、表紙を作成する際にはあらかじめ背幅を計算してから作成しましょう。

また完成した本の背幅(背の厚み)は、どの用紙であっても製本時の糊の量や、遊び紙・口絵等の影響で多少前後する場合があります

本文のページ数や用紙が確定していない状況で表紙を作成する場合は、厚みが多少前後しても問題のないデザインをオススメします。

本の背幅を算出する計算式と用紙別紙の厚み(背厚の測り方)

同人誌本文用紙の厚み
  • ※1:

    ルンバナチュラルは背幅=(表紙込み総ページ数 -4)× 0.05 × 1.1 + 0.5 となります

  • ※2:

    ルンバ(色つき)は背幅=(表紙込み総ページ数 -4)× 0.05 × 1.27+ 0.5 となります

  • ※3:

    上質110kg・モンテシオンは背幅=(表紙込み総ページ数 -4)× 0.05 × 1.4 + 0.5 となります

背幅の自動計算

表紙込みの総ページ数と本文用紙を選択すると、作成時の目安となる背幅が表示されます。
表紙の作成前に、下記の自動計算表を是非ご活用ください。

<背幅自動計算>

表紙込みの総ページ数と本文用紙を選択すると、作成時の目安となる背幅が表示されます。
表紙の作成前に、下記の自動計算表を是非ご活用ください。

表紙込み総ページ数

使用したい本文用紙

本の背幅 mm

【注意事項】

算出される背幅は計算に基づく数値です。
製本時の糊量や遊び紙/口絵の有無等によって多少前後する場合がございます。
あらかじめご了承ください。

同人誌の本文について

本文とは本の中身を指し、作られる本のページ数に応じて必要なページ数を作成してください。

表紙込み総ページ数が20Pの場合、表紙が4ページ分含まれるので本文は「16ページ」となります。本文ページ数をお間違えのないようにご注意ください。

  • 全ページ、本の規格寸法に天地左右にそれぞれ3~5mmずつの塗り足しが必要です

データ原稿の場合、サイズは必ず作成する本と同じサイズで作成してください

  • B5 ▶︎ A5サイズに縮小する等、データ完成後に拡大縮小を行うと、モアレや細い線のかすれなど、意図しない仕上がりになる可能性がございます

紙原稿の場合、投稿用または同人誌用の市販の原稿用紙を使って作成してください

ノンブルとファイル名

ノンブルについて

「ノンブル」とは、本・冊子のページ数を表す通し番号のことをいいます。

ノンブルがない状態では作業時にページ順序があっているか等の確認を行うことが出来ない為、本文には必ずノンブルを本の仕上り範囲内に入れてください。
仕上がり線よりも外側や原稿用紙の枠外、裏面などに書かれていてもノンブルがない状態と変わりませんのでご注意ください。

ノンブルのサイズがあまりに小さい場合、こちらでページの順序を確認する際に判別がつかない可能性がございます。

本文のノンブルは最小でも6ポイント(約2mm)以上の大きさで作成してください

  • フォントの種類や太さにもよります

  • ノンブルのないページが本文ページの1/3以上あった場合、もしくは2P単位で連続して入っていない場合は、1Pにつき55円(税込)のノンブル追加作業料金が加算されますのでご了承ください

ノンブル位置

ノンブルの最適な場所

隠しノンブルの位置

デザイン上どうしてもノンブルを出したくない場合は、隠しノンブルがオススメです。

隠しノンブルは主に綴じ側の仕上がり線近くに配置するノンブルのことで、製本した際に数字が綴じしろに隠れて、目立たなくなります。無線綴じの場合

中綴じ本・ペラ・ステッチ本は綴じしろがないため、このようにお入れいただいても完全な隠しノンブルにはなりませんが、綴じ側の天地どちらかギリギリの位置なら目立ちにくくなります。

塗り足し部分や、トンボ外の余白に入れられているノンブルは無効です

隠しノンブルにしたい場合、ノンブルは綴じ側【奇数ページは右側・偶数ページは左側(※)】の仕上がりギリギリ〜3mm以内の位置に配置してください。

  • (※)

    右綴じの場合(左綴じの場合は左右逆)

ノンブルは6ポイント(約2mm)以上の大きさでつけてください。

  • 6ポイント未満や細すぎるフォントは判別が付かず、乱丁や落丁の恐れがあります

絵柄やトーンと重なっている箇所は白抜き文字にするなど、ノンブルが判別つきやすいよう調整してください。

ノンブルを入れる際の注意事項

本文ページ数をお間違えのないようにご注意ください

  • 当社の製本物のページ数表記は、表紙4ページ分込みです

データのファイル名に付けるページ番号とノンブルの数字は同じにしてください

  • 例)

    ファイル名「日の出通信03.psd」= データ内のノンブル「 3 」

カラー口絵や遊び紙は製本物の総ページ数に含まれません

  • ただし口絵が両面印刷の場合や複数枚ある場合は、差し込み位置を判別するためにモノクロ本文のページと連番になるようにノンブルを入れてください

ファイル名について

ファイル名に付けるページ番号とノンブルの数字は同じ数字にしましょう

  • 例)

    ファイル名「日の出通信03.psd」= データ内のノンブル「 3 」
    ファイル名「日の出通信03-18.pdf」= データ内のノンブル「 3 」から「 18 」の連番

ファイル名は、ページ順にファイルが並ぶようにしましょう

下記の方法などで順番通りに並ぶようになります

  • 1:

    本文のファイル名はページ数を先頭につけ、数字の「桁」を揃える

    • 例1)

      03honbun.psd 、03.psd …など

    • 例2)

      ※100P以上の場合:003honbun.psd~103honbun.psd 003.psd~103.psd など

  • 2:

    本文のファイル名の数字を後にする場合、ノンブル以外のテキストを統一する

    • 例)

      日の出通信03.psd 、日の出通信04.psd…(※テキスト部分を共通にする)

ファイル名では全ページ分あっても、原稿の中身が07.psdと08.psdが同じというトラブルがあります

作成ソフトの書き出しや編集の際に、間違いがないかをよく確認しましょう

  • PSDファイルのみの場合

  • PSD・PDFファイル混在の場合

  • ×

    ファイル名が内容で表記されており、順番がわからない

  • ×

    挿絵などが別ファイルでかつ、何ページのデータかがわからない

トンボと仕上がり

トンボについて

トンボは印刷物を作る時の目安になるもので、これを基準にして製版 ▶︎ 印刷 ▶︎ 製本 ▶︎ 化粧断裁(本の場合)を行います。

トンボがなかったり間違ったトンボが付いている場合、作業に支障をきたす可能性がありますのでご注意ください。

仕上がりについて

トンボを基準として作業は進めていきますが、作業工程上どうしても若干のズレが生じる為、仕上がり位置付近にセリフやノンブルがあると切れてしまう可能性があります。

切れては困る文字や絵柄は仕上がり線より3mm以上内側に配置するようにしてください

また、仕上がりにかかる絵柄が、断裁位置ちょうどで終わっていると作業工程上起こる若干のズレによって意図しない白紙部分(紙の地色)が出てしまう事がございます。

仕上がり位置にかかる絵柄は、必ず仕上がりより外側の塗り足し(最低3mm必要)込みのサイズまでお描きください

その他、漫画原稿ではセリフが綴じ側(ノド)に近かったり、断ち切りに近すぎて見えなくなっている原稿をよく見かけますのでご注意ください。

  • 漫画原稿用紙・テンプレートなどに記載の、セリフ等が見えやすい位置の目安線(基本枠や内枠線)を参考にしてください

断ち切り

漫画原稿用紙の説明

漫画原稿用紙の説明

テンプレートの使い方

テンプレートの使い方

綴じしろと見開き

綴じしろと見開きについて

無線綴じ本の場合(※1)、製本された本の綴じ側(ノド側)は綴じしろに食い込み見えにくくなります。

本文作成時には、重要なセリフや文字等は仕上りから10mm(小説の場合は15mm)以上、内側に配置してください。(※2)

  • ※1

    中とじ・ペラ・ステッチ本は綴じしろがない為、綴じ側が見えにくくなることはありません

  • ※2

    ページ数によっても必要な幅が異なり、ページ数が多い程に食い込む幅が大きくなります